ニュース

天然石にまつわるショートコラム(第三十二回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです ブラジルは、有数の水晶産出国です、鉱山の中でも品質が高く、透明度が高いのは、ミナスジェライス州のもので、コリント、トマスゴンサガで産出されたものが特に有名ですその特徴は、透明度が高く、内部のクラックによりレインボー効果が見えることですレムリアンシードが採掘される鉱山が多いです形状は太く、しっかりしたものが多いです コロンビアは、エメラルドの産出国として有名ですが、産出される水晶の特徴として、細い剣先を持つクラスターや、レムリアアンシードが有名ですまた、アンデス山脈のムゾー鉱山の近くで、手掘りで採掘されている、氷のように透明度が高いセンティエント・プラズマクラスターも有名です(センティエント・プラズマクラスターはデヴィッドガイガー・ミネラル社の専売です)水晶の主成分である二酸化珪素SiO2の純度が90%越えと極めて高純度なため透明度が水晶の中でもダントツに高く、カット面が不規則なことが特徴です(透明度が高くて有名な、アーカンソー州の水晶で純度76%) アメリカは、南部のアーカンソー州と東のニューヨーク州の水晶が有名ですアーカンソー州の水晶の特徴は、透明度の高さです、氷のように透き通り、エッジが効いた先端が多く見られます大きさは小ぶりなものが多いです他の特徴として、母岩が溶けて底に空洞ができた「抜け水晶」や、「ゴールデンヒーラー」、「陥入水晶」が見られますニューヨーク州の水晶は、ハーキマー鉱山で採掘されるハーキマーダイヤモンドが有名ですハーキマーダイヤモンドの特徴は、大きな結晶であることは稀で、殆どが両剣の小さな結晶です、その大きさ、輝き、透明度、プロポーションの美しさ、は人の手によってカット加工されたかのように見えます
天然石にまつわるショートコラム(第三十二回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです ブラジルは、有数の水晶産出国です、鉱山の中でも品質が高く、透明度が高いのは、ミナスジェライス州のもので、コリント、トマスゴンサガで産出されたものが特に有名ですその特徴は、透明度が高く、内部のクラックによりレインボー効果が見えることですレムリアンシードが採掘される鉱山が多いです形状は太く、しっかりしたものが多いです コロンビアは、エメラルドの産出国として有名ですが、産出される水晶の特徴として、細い剣先を持つクラスターや、レムリアアンシードが有名ですまた、アンデス山脈のムゾー鉱山の近くで、手掘りで採掘されている、氷のように透明度が高いセンティエント・プラズマクラスターも有名です(センティエント・プラズマクラスターはデヴィッドガイガー・ミネラル社の専売です)水晶の主成分である二酸化珪素SiO2の純度が90%越えと極めて高純度なため透明度が水晶の中でもダントツに高く、カット面が不規則なことが特徴です(透明度が高くて有名な、アーカンソー州の水晶で純度76%) アメリカは、南部のアーカンソー州と東のニューヨーク州の水晶が有名ですアーカンソー州の水晶の特徴は、透明度の高さです、氷のように透き通り、エッジが効いた先端が多く見られます大きさは小ぶりなものが多いです他の特徴として、母岩が溶けて底に空洞ができた「抜け水晶」や、「ゴールデンヒーラー」、「陥入水晶」が見られますニューヨーク州の水晶は、ハーキマー鉱山で採掘されるハーキマーダイヤモンドが有名ですハーキマーダイヤモンドの特徴は、大きな結晶であることは稀で、殆どが両剣の小さな結晶です、その大きさ、輝き、透明度、プロポーションの美しさ、は人の手によってカット加工されたかのように見えます

天然石にまつわるショートコラム(第三十一回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第31回目の配信です 今回から天然石の産地について投稿します 店頭に並べられた天然石には、商品名に産地が書かれているものが少なくありません産地によって天然石の特徴がありますので、今回は水晶から始めたいと思いますが産地が多いので2回に分けて投稿します水晶は、世界中で産出されているのですが、最も流通して、品質が高いものは限られます 日本では全国で水晶は採掘されますが、海外と比べると派手さや美しさはどうしても劣ってしまいます ヒマラヤ産水晶ヒマラヤは山脈を指しているので、国で言うと主な産地はネパール、ネパールを挟む形でインドになります まず、ネパールは、ヒマラヤ山脈が元々神聖な場所、聖域であり、採掘できる鉱山までの道のりが険しく、麓に住む村人が手彫りで丁寧に採掘されていました、今では採掘には機械化が進んでいますネパールにはヒマラヤ山脈に沿って採掘鉱山が多く存在し、ガネーシュヒマール、ポカラ、ヒンドゥン、カンチェンジュンガ、ゴルカ、タプリジュン、ダーディン、エベレスト、K2、ガウリシャンカール、アピ、サイパルヒマール、サンクワサヴァ、などがありますガネーシュヒマール産が有名ですが、その多くがラパ山で採掘されたものです採掘される水晶の特徴は、透明度が高く、ダブルポイント、マルチターミネーター、エレスチャルなど多様な形状を持っていますごく稀に凹状の逆三角形の模様が刻まれた「トライゴーニック」という水晶や、表面が金色や虹色に輝く「ゴールデンヒーラー」と言う水晶が産出されますネパールの他の産地で採掘される水晶は希少なので、巡り合ったら大変貴重です 次にインドは、北部がヒマラヤ山脈に接し、ヒンドゥー教の聖地の一つである、パールバティー渓谷の奥地にある、マニカラン地区の水晶が有名ですマニカランで産出される水晶の特徴は、標高6000mの鉱山で、当初は氷河に覆われており、温暖化により氷河が溶けて、水晶が地表に現れて発掘が可能になりました長年氷河に覆われ、近年になって採掘されたので、乱獲されることなく、美しく透明度の高い水晶が発見されます
天然石にまつわるショートコラム(第三十一回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第31回目の配信です 今回から天然石の産地について投稿します 店頭に並べられた天然石には、商品名に産地が書かれているものが少なくありません産地によって天然石の特徴がありますので、今回は水晶から始めたいと思いますが産地が多いので2回に分けて投稿します水晶は、世界中で産出されているのですが、最も流通して、品質が高いものは限られます 日本では全国で水晶は採掘されますが、海外と比べると派手さや美しさはどうしても劣ってしまいます ヒマラヤ産水晶ヒマラヤは山脈を指しているので、国で言うと主な産地はネパール、ネパールを挟む形でインドになります まず、ネパールは、ヒマラヤ山脈が元々神聖な場所、聖域であり、採掘できる鉱山までの道のりが険しく、麓に住む村人が手彫りで丁寧に採掘されていました、今では採掘には機械化が進んでいますネパールにはヒマラヤ山脈に沿って採掘鉱山が多く存在し、ガネーシュヒマール、ポカラ、ヒンドゥン、カンチェンジュンガ、ゴルカ、タプリジュン、ダーディン、エベレスト、K2、ガウリシャンカール、アピ、サイパルヒマール、サンクワサヴァ、などがありますガネーシュヒマール産が有名ですが、その多くがラパ山で採掘されたものです採掘される水晶の特徴は、透明度が高く、ダブルポイント、マルチターミネーター、エレスチャルなど多様な形状を持っていますごく稀に凹状の逆三角形の模様が刻まれた「トライゴーニック」という水晶や、表面が金色や虹色に輝く「ゴールデンヒーラー」と言う水晶が産出されますネパールの他の産地で採掘される水晶は希少なので、巡り合ったら大変貴重です 次にインドは、北部がヒマラヤ山脈に接し、ヒンドゥー教の聖地の一つである、パールバティー渓谷の奥地にある、マニカラン地区の水晶が有名ですマニカランで産出される水晶の特徴は、標高6000mの鉱山で、当初は氷河に覆われており、温暖化により氷河が溶けて、水晶が地表に現れて発掘が可能になりました長年氷河に覆われ、近年になって採掘されたので、乱獲されることなく、美しく透明度の高い水晶が発見されます

天然石にまつわるショートコラム(第三十回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.9 エッセンスを吹きかける浄化 浄化作用のあるもののエッセンスのスプレーを天然石に吹きかけます水に弱い天然石は避けて下さい 頻度 毎月程度 時間 数秒です— 3.10 音叉の音を使った浄化 クリスタルチューナーという音叉で鳴らした音を聴かせて浄化します モノや場を浄化したいときは、片手でチューナーを持ち、反対の手で水晶を持ちます 水晶の先端を浄化したいものや場所に向け、チューナーで水晶の平なところを優しく叩いて音を出します 音が響いたら、水晶の周囲にチューナーで円を描くように動かします 水晶を通して音を共鳴させるようにゆっくりチューナーを動かし、音を広げるイメージで行います クリスタルチューナーは柔らかいアルミニウムから作られているため、傷がついてしまうことは避けられません、傷が多くなり音が変わってきたら交換時期です 頻度 毎月程度 時間 1分程度です
天然石にまつわるショートコラム(第三十回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.9 エッセンスを吹きかける浄化 浄化作用のあるもののエッセンスのスプレーを天然石に吹きかけます水に弱い天然石は避けて下さい 頻度 毎月程度 時間 数秒です— 3.10 音叉の音を使った浄化 クリスタルチューナーという音叉で鳴らした音を聴かせて浄化します モノや場を浄化したいときは、片手でチューナーを持ち、反対の手で水晶を持ちます 水晶の先端を浄化したいものや場所に向け、チューナーで水晶の平なところを優しく叩いて音を出します 音が響いたら、水晶の周囲にチューナーで円を描くように動かします 水晶を通して音を共鳴させるようにゆっくりチューナーを動かし、音を広げるイメージで行います クリスタルチューナーは柔らかいアルミニウムから作られているため、傷がついてしまうことは避けられません、傷が多くなり音が変わってきたら交換時期です 頻度 毎月程度 時間 1分程度です

天然石にまつわるショートコラム(第二十九回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.6 土に埋める浄化 ガーゼなどに包んで大地に埋めます(鉢植えやプランターではだめ) 大地のエネルギーを神聖な力に変換して見せてくれる神社の事例、銀座のビルの屋上に本殿を構える朝日稲荷神社は、大地とパイプにつめた土を通して繋がっています 頻度 毎月程度 時間 3〜7日です— 3.7 植物の近くに置く浄化 植物は、光合成によって二酸化炭素を酸素に変換したり、水生植物のように水質の浄化をしたり、私たちの身の回りで浄化をしてくれています 観葉植物や花の根元に、ガーゼや小皿に乗せて置きます 頻度 毎月程度 時間 数時間〜一晩です — 3.8 ホワイトセージや白檀などの聖木の煙で燻す浄化 ホワイトセージや白檀など、古来よりネイティブアメリカンが神聖な儀式の際に用いた聖木を使う、耐熱皿に葉やお香を置いて火をつけ、立ち上る煙に天然石を潜らせます 頻度 毎月程度 時間 煙に数回くぐらせるです
天然石にまつわるショートコラム(第二十九回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.6 土に埋める浄化 ガーゼなどに包んで大地に埋めます(鉢植えやプランターではだめ) 大地のエネルギーを神聖な力に変換して見せてくれる神社の事例、銀座のビルの屋上に本殿を構える朝日稲荷神社は、大地とパイプにつめた土を通して繋がっています 頻度 毎月程度 時間 3〜7日です— 3.7 植物の近くに置く浄化 植物は、光合成によって二酸化炭素を酸素に変換したり、水生植物のように水質の浄化をしたり、私たちの身の回りで浄化をしてくれています 観葉植物や花の根元に、ガーゼや小皿に乗せて置きます 頻度 毎月程度 時間 数時間〜一晩です — 3.8 ホワイトセージや白檀などの聖木の煙で燻す浄化 ホワイトセージや白檀など、古来よりネイティブアメリカンが神聖な儀式の際に用いた聖木を使う、耐熱皿に葉やお香を置いて火をつけ、立ち上る煙に天然石を潜らせます 頻度 毎月程度 時間 煙に数回くぐらせるです

天然石にまつわるショートコラム(第二十八回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.4 月光浴による浄化人は月光を浴びると、セロトニンという幸福感を増す物質を分泌すると言われています、更にメラトニンという、眠りを誘う物質も分泌し、リラックスすることができます 天然石にも月の引力が働いていると言って差し支えないので、古人が月光が天然石に対して何らかの力が働いていると信じられていたのは当たり前と考えられます 天然石を小皿に載せ、月光が当たる窓辺などに置きます 月光浴に不向きな天然石は存在しません 頻度 毎月程度 いつ 新月以外 時間 2〜3時間です— 3.5 浄化力の高い天然石(水晶など)の力を使った浄化 浄化力を持った天然石、代表的な水晶を使った浄化は、クラスター、さざれ石の上に天然石を置きます 頻度 毎月程度 時間 数時間〜半日です
天然石にまつわるショートコラム(第二十八回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.4 月光浴による浄化人は月光を浴びると、セロトニンという幸福感を増す物質を分泌すると言われています、更にメラトニンという、眠りを誘う物質も分泌し、リラックスすることができます 天然石にも月の引力が働いていると言って差し支えないので、古人が月光が天然石に対して何らかの力が働いていると信じられていたのは当たり前と考えられます 天然石を小皿に載せ、月光が当たる窓辺などに置きます 月光浴に不向きな天然石は存在しません 頻度 毎月程度 いつ 新月以外 時間 2〜3時間です— 3.5 浄化力の高い天然石(水晶など)の力を使った浄化 浄化力を持った天然石、代表的な水晶を使った浄化は、クラスター、さざれ石の上に天然石を置きます 頻度 毎月程度 時間 数時間〜半日です

天然石にまつわるショートコラム(第二十七回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.3 日光浴による浄化 人も太陽光を浴びることで、体内にビタミンDやメラトニンが生成され、細胞を美しく保つことができます 因みに、メラトニンは、睡眠の質を高め、日中に浴びた太陽光が与えた肌のダメージを修復してくれます、さらに抗酸化作用により肌細胞の老化を防いでくれます ビタミンDは、肌の免疫力を高めてくれ、殺菌作用としての働きがあります 人に良い効果を与えてくれる太陽エネルギーを石に与えるとどのような効果があるのでしょうか、想像できるのは、マイナスエネルギーを除去し、プラスのエネルギーをチャージしてくれるイメージです 天然石を陽に当てるだけの日光浴ですが、天然石の中には、太陽光を浴びると劣化する次の石達がいます、アイオライト、アクアマリン、アゲート、アジュライト、アパタイト、アマゾナイト、アメジスト、アメトリン、アラゴナイト、アンデシン、アンバー、エメラルド、エンジェライト、オニキス、オパール、カイヤナイト、カーネリアン、ガーデンクォーツ、カバンサイト、カルサイト、グリーンベリル、クンツァイト、ケセラストーン、コーラル、サードオニキス、サファイア、ジェダイト、ジェムシリカ、シトリン、スギライト、スコロライト、スフェーン、スモーキークォーツ、セラフィナイト、セレスタイト、セレナイト、スーパーセブン、ターコイズ、ダンビュライト、チューライト、ティファニーストーン、デザートローズ、トパーズ、トルマリン、ハイパーシーン、ハウライト、パール、ブルーレースアゲート、プレナイト、フローライト、ラブラドライト、ラリマー、ルチルクォーツ、ルビー、レピドライト、ローズクォーツ、ロードクロサイト、ロードナイト、ですカラーストーンは日光を浴びると色褪せしてしまうものがありますので、注意したいです 頻度 毎月程度 いつ 午前中 時間 1〜3時間です
天然石にまつわるショートコラム(第二十七回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 先週に引き続き、天然石の浄化についてです— 3.3 日光浴による浄化 人も太陽光を浴びることで、体内にビタミンDやメラトニンが生成され、細胞を美しく保つことができます 因みに、メラトニンは、睡眠の質を高め、日中に浴びた太陽光が与えた肌のダメージを修復してくれます、さらに抗酸化作用により肌細胞の老化を防いでくれます ビタミンDは、肌の免疫力を高めてくれ、殺菌作用としての働きがあります 人に良い効果を与えてくれる太陽エネルギーを石に与えるとどのような効果があるのでしょうか、想像できるのは、マイナスエネルギーを除去し、プラスのエネルギーをチャージしてくれるイメージです 天然石を陽に当てるだけの日光浴ですが、天然石の中には、太陽光を浴びると劣化する次の石達がいます、アイオライト、アクアマリン、アゲート、アジュライト、アパタイト、アマゾナイト、アメジスト、アメトリン、アラゴナイト、アンデシン、アンバー、エメラルド、エンジェライト、オニキス、オパール、カイヤナイト、カーネリアン、ガーデンクォーツ、カバンサイト、カルサイト、グリーンベリル、クンツァイト、ケセラストーン、コーラル、サードオニキス、サファイア、ジェダイト、ジェムシリカ、シトリン、スギライト、スコロライト、スフェーン、スモーキークォーツ、セラフィナイト、セレスタイト、セレナイト、スーパーセブン、ターコイズ、ダンビュライト、チューライト、ティファニーストーン、デザートローズ、トパーズ、トルマリン、ハイパーシーン、ハウライト、パール、ブルーレースアゲート、プレナイト、フローライト、ラブラドライト、ラリマー、ルチルクォーツ、ルビー、レピドライト、ローズクォーツ、ロードクロサイト、ロードナイト、ですカラーストーンは日光を浴びると色褪せしてしまうものがありますので、注意したいです 頻度 毎月程度 いつ 午前中 時間 1〜3時間です
メール登録
メール登録いただけますと、特別なニュース、最新商品の情報、などをお届けします.