ニュース

天然石にまつわるショートコラム(第三十六回目)
先週土曜日に投稿したコラムです 第36回目の配信です 北投石(Hokutolite)という石をご存知ですか 白地に黒い粒々が、アイスクリームのクッキーアンドクリームに似ていなくも無い可愛らしい石です ビーズの形で販売されているのは、砕いた北投石をセラミックで固めているからです、効能は同じなので加工しやすくしています 北投石が産出できるのは、台湾の北投温泉と秋田県の玉川温泉、川原毛温泉です 南米チリで産出されるワイズバッハイト(Weisbachite)が北投石と似ているというサイトを見かけますが、ワイズバッハイトは鉛成分が多く、北投石のように効能は証明されていません 実は、北投石を台湾と日本で勝手に採掘できないのが現状です、台湾では日本が台湾統治時代の1933年に天然記念物に指定し、現台湾国が2000年に自然文化景観に指定されています、現在は採掘は禁止されています 玉川温泉の北投石は、1922年に天然記念物に、1952年には特別天然記念物に指定され、現在も採掘は禁止されています 現在流通している、北投石は採掘禁止前に採掘し保存されたものから加工されていると思われます 北投石とは上で述べた温泉の源泉の沈殿物が堆積してできたものと考えられています 玉川温泉では、古くから温泉に浸かっていた鹿が傷を癒していたのをマタギが発見したのが最初と言われており、台湾の北投温泉は先住民族が古くから存在や効能を知っていたようです 北投石のビーズは、北投石成分による微量のラジウム放射線とセラミックスによる遠赤外線、イオン化作用、生体活性作用により、血液や細胞に作用し、新陳代謝を促進させる、と言われています
天然石にまつわるショートコラム(第三十六回目)
先週土曜日に投稿したコラムです 第36回目の配信です 北投石(Hokutolite)という石をご存知ですか 白地に黒い粒々が、アイスクリームのクッキーアンドクリームに似ていなくも無い可愛らしい石です ビーズの形で販売されているのは、砕いた北投石をセラミックで固めているからです、効能は同じなので加工しやすくしています 北投石が産出できるのは、台湾の北投温泉と秋田県の玉川温泉、川原毛温泉です 南米チリで産出されるワイズバッハイト(Weisbachite)が北投石と似ているというサイトを見かけますが、ワイズバッハイトは鉛成分が多く、北投石のように効能は証明されていません 実は、北投石を台湾と日本で勝手に採掘できないのが現状です、台湾では日本が台湾統治時代の1933年に天然記念物に指定し、現台湾国が2000年に自然文化景観に指定されています、現在は採掘は禁止されています 玉川温泉の北投石は、1922年に天然記念物に、1952年には特別天然記念物に指定され、現在も採掘は禁止されています 現在流通している、北投石は採掘禁止前に採掘し保存されたものから加工されていると思われます 北投石とは上で述べた温泉の源泉の沈殿物が堆積してできたものと考えられています 玉川温泉では、古くから温泉に浸かっていた鹿が傷を癒していたのをマタギが発見したのが最初と言われており、台湾の北投温泉は先住民族が古くから存在や効能を知っていたようです 北投石のビーズは、北投石成分による微量のラジウム放射線とセラミックスによる遠赤外線、イオン化作用、生体活性作用により、血液や細胞に作用し、新陳代謝を促進させる、と言われています

天然石にまつわるショートコラム(第三十五回目)
先週土曜日に投稿したコラムです 黒地あるいは濃緑地に白色の蛇がうねった形の石が、蛇石です 古来、蛇は神の使いといわれ、福を招き、財をなすと大切にされました 日本各地に蛇を祀った、神社仏閣、祠などが多く点在し、地域に根ざした信仰のシンボルとなっています 現在流通している、蛇石と呼ばれる石は、天然石ではなく、次の2箇所で採掘される石を加工したものです 一つは、長野県辰野町の横川で採掘されるもので、1940年に「横川の蛇石」として国の天然記念物に指定されています、黒色の粘板岩に白色の石英脈が貫入してできた造形で、職人の手によって蛇が浮き出る形に磨かれています もう一つは、埼玉県秩父市の金崎で採掘されるもので、濃緑色の蛇紋岩に、灰白色の大理石が貫入した蛇灰石(へびかいせき)です、これも職人が蛇を浮き出させて仕上げます、長瀞付近は天然記念物のため採掘不可です 現在、秩父の蛇灰石は職人さんが新たな蛇石は作らないと聞いています 天然記念物と職人の活動停止により、蛇石は希少種になると思われます 蛇足ですが、富山県魚津市の片貝川には、白い花崗岩に黒い輝緑岩が貫入した蛇石があるそうですが、これは蛇石としては流通していないようです
天然石にまつわるショートコラム(第三十五回目)
先週土曜日に投稿したコラムです 黒地あるいは濃緑地に白色の蛇がうねった形の石が、蛇石です 古来、蛇は神の使いといわれ、福を招き、財をなすと大切にされました 日本各地に蛇を祀った、神社仏閣、祠などが多く点在し、地域に根ざした信仰のシンボルとなっています 現在流通している、蛇石と呼ばれる石は、天然石ではなく、次の2箇所で採掘される石を加工したものです 一つは、長野県辰野町の横川で採掘されるもので、1940年に「横川の蛇石」として国の天然記念物に指定されています、黒色の粘板岩に白色の石英脈が貫入してできた造形で、職人の手によって蛇が浮き出る形に磨かれています もう一つは、埼玉県秩父市の金崎で採掘されるもので、濃緑色の蛇紋岩に、灰白色の大理石が貫入した蛇灰石(へびかいせき)です、これも職人が蛇を浮き出させて仕上げます、長瀞付近は天然記念物のため採掘不可です 現在、秩父の蛇灰石は職人さんが新たな蛇石は作らないと聞いています 天然記念物と職人の活動停止により、蛇石は希少種になると思われます 蛇足ですが、富山県魚津市の片貝川には、白い花崗岩に黒い輝緑岩が貫入した蛇石があるそうですが、これは蛇石としては流通していないようです

天然石にまつわるショートコラム(第三十四回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムですお詫びLINEでの配信を隔週発信に変更することに伴い、本ブログも隔週で登録します第34回目の配信です 水晶の一種である、レムリアン水晶は、レムリアンシードとも呼ばれ、採掘される状態、および結晶に特徴があります採掘場所は、ロシア、ブラジル、コロンビアの合計5箇所ですが、採掘し尽くしているので入手困難にあります水晶は通常クラスターの状態で採掘されますが、ブラジルの採掘場では、単結晶(ポイント)が土中に埋まった状態で見つかります結晶の特徴は、結晶同士を軽くぶつけると高音で綺麗な音がします、別名「シンギングクリスタル」という由来ですレムリアンは、失われた大陸として有名なレムリアン大陸と深い繋がりを持ち、古代レムリア人がクリスタルに転生し、レムリア人の意識が変容して結晶化したと信じられています、レムリア大陸は今の太平洋、南はニュージーランドの北側、西は中国大陸付近、北は、ハワイ諸島、日本の南側までに達する大きな大陸と言われていますレムリアンシードの結晶は表面に縞模様の”レムリアンリッジ”、三角形の模様”レコードキーパー”が浮き出ています ロシアで採掘されるレムリアンシードの産地はウラル山脈の一つの鉱山だけです(マスターウラルレムリアンクォーツ™はデヴィッドガイガー・ミネラル社の専売です) ブラジルの採掘場所はアレグレ、セラデカブラル、ディアマンティーナの3つですそのうちの1つバイア州アレグレのレムリアンシードは、ピュアレイと呼ばれ、その特徴は、レムラインシードの土台として成長した「レムリアンルーツ」が極めて透明な結晶であることですもう一つバイア州のアレグレで産出されるレムリアンシードは、シリウスレムリアンクォーツと呼ばれますミナスジェライス州のセラデカブラルでもレムラインシードは採掘されますまた、同じくミナスジェライス州のディアマンティーナで産出されるレムリアンシードはピンクレムリアン ドリームクォーツと呼ばれます コロンビアのレムリアンシードは、圧倒的な透明度が特徴です、ボヤカ州のムゾー鉱山およびコスケス鉱山で採掘されます
天然石にまつわるショートコラム(第三十四回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムですお詫びLINEでの配信を隔週発信に変更することに伴い、本ブログも隔週で登録します第34回目の配信です 水晶の一種である、レムリアン水晶は、レムリアンシードとも呼ばれ、採掘される状態、および結晶に特徴があります採掘場所は、ロシア、ブラジル、コロンビアの合計5箇所ですが、採掘し尽くしているので入手困難にあります水晶は通常クラスターの状態で採掘されますが、ブラジルの採掘場では、単結晶(ポイント)が土中に埋まった状態で見つかります結晶の特徴は、結晶同士を軽くぶつけると高音で綺麗な音がします、別名「シンギングクリスタル」という由来ですレムリアンは、失われた大陸として有名なレムリアン大陸と深い繋がりを持ち、古代レムリア人がクリスタルに転生し、レムリア人の意識が変容して結晶化したと信じられています、レムリア大陸は今の太平洋、南はニュージーランドの北側、西は中国大陸付近、北は、ハワイ諸島、日本の南側までに達する大きな大陸と言われていますレムリアンシードの結晶は表面に縞模様の”レムリアンリッジ”、三角形の模様”レコードキーパー”が浮き出ています ロシアで採掘されるレムリアンシードの産地はウラル山脈の一つの鉱山だけです(マスターウラルレムリアンクォーツ™はデヴィッドガイガー・ミネラル社の専売です) ブラジルの採掘場所はアレグレ、セラデカブラル、ディアマンティーナの3つですそのうちの1つバイア州アレグレのレムリアンシードは、ピュアレイと呼ばれ、その特徴は、レムラインシードの土台として成長した「レムリアンルーツ」が極めて透明な結晶であることですもう一つバイア州のアレグレで産出されるレムリアンシードは、シリウスレムリアンクォーツと呼ばれますミナスジェライス州のセラデカブラルでもレムラインシードは採掘されますまた、同じくミナスジェライス州のディアマンティーナで産出されるレムリアンシードはピンクレムリアン ドリームクォーツと呼ばれます コロンビアのレムリアンシードは、圧倒的な透明度が特徴です、ボヤカ州のムゾー鉱山およびコスケス鉱山で採掘されます

2023クリスマスセール、2024ニューイヤーセールのお知らせ
当店では、年に数回セールを行います今年最後のセールを、実店舗とネットショップで同時開催します期間は、12月7日11:00から1月14日24:00まで店舗内の商品は一部商品を除いて全て20%引きです(送料は除きます)尚、商品の取り置きはご遠慮ください実店舗では、へしや、Rijyuruさんの商品も20%オフセール対象でお買い求めいただけます
2023クリスマスセール、2024ニューイヤーセールのお知らせ
当店では、年に数回セールを行います今年最後のセールを、実店舗とネットショップで同時開催します期間は、12月7日11:00から1月14日24:00まで店舗内の商品は一部商品を除いて全て20%引きです(送料は除きます)尚、商品の取り置きはご遠慮ください実店舗では、へしや、Rijyuruさんの商品も20%オフセール対象でお買い求めいただけます

【緊急】不正なクレジットカード決済に対する対応について
只今、他人のクレジットカードを使った不正な注文が発見されております ご注文の際には、ご注文者のお名前と同じクレジットカードをご利用ください名義が異なる場合は、ご注文をキャンセルさせていただきますのでご注意くださいまた、次のケースの場合も、ご注文をキャンセルさせていただきますので十分にご注意ください1.クレジットカードの決済試行が複数回行われている場合2.電話及びメールでのご本人確認が取れない場合 (電話とメール両方で確認させていただきます)3.電話番号及びメールアドレス、配送先が、過去の不正注文と一致している場合※不正利用防止の為、ご注文者様の本人確認(電話確認、身分証明書の提出など)をお願いする場合がございますよろしくお願い申し上げますクレジットカードの不正利用が発覚した場合には、ご注文時に収集したIPアドレス・アクセスログ、その他情報データを管轄の警察署へ提出させていただきますお客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、 何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げますシュクレ デ クリスタル
【緊急】不正なクレジットカード決済に対する対応について
只今、他人のクレジットカードを使った不正な注文が発見されております ご注文の際には、ご注文者のお名前と同じクレジットカードをご利用ください名義が異なる場合は、ご注文をキャンセルさせていただきますのでご注意くださいまた、次のケースの場合も、ご注文をキャンセルさせていただきますので十分にご注意ください1.クレジットカードの決済試行が複数回行われている場合2.電話及びメールでのご本人確認が取れない場合 (電話とメール両方で確認させていただきます)3.電話番号及びメールアドレス、配送先が、過去の不正注文と一致している場合※不正利用防止の為、ご注文者様の本人確認(電話確認、身分証明書の提出など)をお願いする場合がございますよろしくお願い申し上げますクレジットカードの不正利用が発覚した場合には、ご注文時に収集したIPアドレス・アクセスログ、その他情報データを管轄の警察署へ提出させていただきますお客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、 何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げますシュクレ デ クリスタル

天然石にまつわるショートコラム(第三十三回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第33回目の配信です アメジストは水晶の中まで、紫色をしたものを指します、水晶と同様に世界各地で産出されますアメジストの主要な産地は、南アメリカとアフリカです、南アメリカの産出国の中では、ウルグアイとブラジルが量と質の面で際立っています、アフリカの産出国ではザンビアやマダガスカルが有名です ブラジルで産出されるアメジストの特徴は発色が濃いもの薄いものが混在し、比較的にウルグアイ産に比べて淡い色ですブラジル産は、大きさ、形、色のバリエーションが豊富で、大きなポイントやクラスタードームはブラジル産であることが多いです ウルグアイで産出されるアメジストの特徴は、結晶が小さくて色が濃いことです、光に当てると照り感とツヤで輝きます、クラスターやドームの母岩が天然セメントになっていて、しっかりしています反面、紫色が不均一で、色が一点に集中しています、これをカラーバンド、色溜まりと言いますが、宝石としての価値は低いようです ザンビアのアメジストの特徴は、透明度が高く、結晶の紫色がグラデーションになっていることです、流通量が少なく、希少性があるため高値で取引されています マダガスカルのアメジストの特徴は、色が淡く、結晶の一部が紫色であることです内部に様々な好物を含むエレスチャルとして流通していることが多いです、ゲーサイトやレピドクロサイトなどの鉱物の内包具合やアメジストの透明度などによって、鉱物の種類が7つになるとスーパーセブンと呼ばれ、価値が高くなります
天然石にまつわるショートコラム(第三十三回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第33回目の配信です アメジストは水晶の中まで、紫色をしたものを指します、水晶と同様に世界各地で産出されますアメジストの主要な産地は、南アメリカとアフリカです、南アメリカの産出国の中では、ウルグアイとブラジルが量と質の面で際立っています、アフリカの産出国ではザンビアやマダガスカルが有名です ブラジルで産出されるアメジストの特徴は発色が濃いもの薄いものが混在し、比較的にウルグアイ産に比べて淡い色ですブラジル産は、大きさ、形、色のバリエーションが豊富で、大きなポイントやクラスタードームはブラジル産であることが多いです ウルグアイで産出されるアメジストの特徴は、結晶が小さくて色が濃いことです、光に当てると照り感とツヤで輝きます、クラスターやドームの母岩が天然セメントになっていて、しっかりしています反面、紫色が不均一で、色が一点に集中しています、これをカラーバンド、色溜まりと言いますが、宝石としての価値は低いようです ザンビアのアメジストの特徴は、透明度が高く、結晶の紫色がグラデーションになっていることです、流通量が少なく、希少性があるため高値で取引されています マダガスカルのアメジストの特徴は、色が淡く、結晶の一部が紫色であることです内部に様々な好物を含むエレスチャルとして流通していることが多いです、ゲーサイトやレピドクロサイトなどの鉱物の内包具合やアメジストの透明度などによって、鉱物の種類が7つになるとスーパーセブンと呼ばれ、価値が高くなります
メール登録
メール登録いただけますと、特別なニュース、最新商品の情報、などをお届けします.