ニュース

天然石にまつわるショートコラム(第四十四回目)

天然石にまつわるショートコラム(第四十四回目)

4月6日土曜日にLINEで発信したコラム 天然石の身に付け方(2)今回の配信では、天然石をペンダントやイヤリングなどのアクセサリーであったり、加工石や原石を別の方法で身に付けて携帯し、持ち歩く方法をご紹介します身につける部位について何故、天然石を携帯するのかというと、願いを叶えるためが多いと思います天然石に願いを叶える後押しを託す訳なんですね天然石は、肌身につけなくても、いつでも触れるところにあれば精神的に落ち着いたり、自分自身への癒しや厄除けに役立つと言われています肌に触れることにより、石を身近に感じる身に付け方として、ポケットに入れて持ち歩く方法もあります金運アップの石は財布に入れても効果があると言われていますし、袋状のものに入れて携帯しても、石の存在を意識するだけで効果があると言われています肌に身につける位置として、チャクラに効く天然石もあるようです、専門外なので詳しくは分かりませんが、臍の下、鳩尾、首元、額に気の通り道があるので、天然石を使って心身を活性化させると言われているようですね天然石のイヤリング、ピアス高価で小さなルース(裸石)の天然石を身につけるのにイヤリングも適しています綺麗にカットした加工石に穴をあけたものや枠に嵌めたものがあります天然石のペンダント天然石をカットしてペンダントトップの枠に嵌めるケースが多いかと思います、枠の素材はシルバーが一般的で、職業柄ブレスレットをつけて仕事ができない方はペンダントを好まれます厚みのある加工石の中には枠に嵌まりづらいケースがありますが、マクラメ織やワイヤーで包む方法でペンダントにすることができますペンダントチェーンにも天然石をあしらった品もあり、遊び心に溢れていますケースに入れて持ち歩くルースケースは、プラスティックの箱の中に綿を敷き詰めたもの、蓋が透明です小さな天然石に適しており、厚み、長さなどの大きさ、重量の制限があります小さなケースはポケットに入れて、いつでも手で触れることもできますね

天然石にまつわるショートコラム(第四十四回目)

4月6日土曜日にLINEで発信したコラム 天然石の身に付け方(2)今回の配信では、天然石をペンダントやイヤリングなどのアクセサリーであったり、加工石や原石を別の方法で身に付けて携帯し、持ち歩く方法をご紹介します身につける部位について何故、天然石を携帯するのかというと、願いを叶えるためが多いと思います天然石に願いを叶える後押しを託す訳なんですね天然石は、肌身につけなくても、いつでも触れるところにあれば精神的に落ち着いたり、自分自身への癒しや厄除けに役立つと言われています肌に触れることにより、石を身近に感じる身に付け方として、ポケットに入れて持ち歩く方法もあります金運アップの石は財布に入れても効果があると言われていますし、袋状のものに入れて携帯しても、石の存在を意識するだけで効果があると言われています肌に身につける位置として、チャクラに効く天然石もあるようです、専門外なので詳しくは分かりませんが、臍の下、鳩尾、首元、額に気の通り道があるので、天然石を使って心身を活性化させると言われているようですね天然石のイヤリング、ピアス高価で小さなルース(裸石)の天然石を身につけるのにイヤリングも適しています綺麗にカットした加工石に穴をあけたものや枠に嵌めたものがあります天然石のペンダント天然石をカットしてペンダントトップの枠に嵌めるケースが多いかと思います、枠の素材はシルバーが一般的で、職業柄ブレスレットをつけて仕事ができない方はペンダントを好まれます厚みのある加工石の中には枠に嵌まりづらいケースがありますが、マクラメ織やワイヤーで包む方法でペンダントにすることができますペンダントチェーンにも天然石をあしらった品もあり、遊び心に溢れていますケースに入れて持ち歩くルースケースは、プラスティックの箱の中に綿を敷き詰めたもの、蓋が透明です小さな天然石に適しており、厚み、長さなどの大きさ、重量の制限があります小さなケースはポケットに入れて、いつでも手で触れることもできますね

天然石にまつわるショートコラム(第四十三回目)

天然石にまつわるショートコラム(第四十三回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 天然石の飾り方、身に着け方(1)  お客様からよく聞かれる質問に答えていきます  よくあるご質問は、   原石はどこに飾れば良いか   原石を持ち歩く良い方法は   原石を身に付ける方法は   ブレスレットは左右どちらに着けたら良いかです  今回は、FAQ(よくあるご質問への回答)第一弾として 天然石の飾り方とブレスレットの身に付け方にお答えしていきます    最初に天然石の飾り方について  飾る場所や、天然石の配置などは、 風水師からアドバイスさせていただきますので、 シュクレストーンの風水図面鑑定や風水カウンセリングを お勧めします    一般論としての美しい飾り方としては、 原石は、 台付ならばそのまま飾っていただくか、 座りの良い原石であれば、座布団や マットを下に引いてお飾りください    小皿や瓶にさざれ石を半分くらい敷き詰めて、 その上に飾ります  水に強い天然石、ラブラドライトや水晶系(アメジスト、スモーキークォーツ、シトリンなど)、姫川薬石、北投石、人工鉱石のテラヘルツはグラスを水で満たしてその中に入れておく飾り方があります  水晶ジオードは、 玄関に置いて、邪気の侵入を防ぎ、 トイレや台所の水回りに置いて、 邪気が発生しやすい水回りの浄化を図り、...

天然石にまつわるショートコラム(第四十三回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 天然石の飾り方、身に着け方(1)  お客様からよく聞かれる質問に答えていきます  よくあるご質問は、   原石はどこに飾れば良いか   原石を持ち歩く良い方法は   原石を身に付ける方法は   ブレスレットは左右どちらに着けたら良いかです  今回は、FAQ(よくあるご質問への回答)第一弾として 天然石の飾り方とブレスレットの身に付け方にお答えしていきます    最初に天然石の飾り方について  飾る場所や、天然石の配置などは、 風水師からアドバイスさせていただきますので、 シュクレストーンの風水図面鑑定や風水カウンセリングを お勧めします    一般論としての美しい飾り方としては、 原石は、 台付ならばそのまま飾っていただくか、 座りの良い原石であれば、座布団や マットを下に引いてお飾りください    小皿や瓶にさざれ石を半分くらい敷き詰めて、 その上に飾ります  水に強い天然石、ラブラドライトや水晶系(アメジスト、スモーキークォーツ、シトリンなど)、姫川薬石、北投石、人工鉱石のテラヘルツはグラスを水で満たしてその中に入れておく飾り方があります  水晶ジオードは、 玄関に置いて、邪気の侵入を防ぎ、 トイレや台所の水回りに置いて、 邪気が発生しやすい水回りの浄化を図り、...

三周年記念セールのお知らせ

三周年記念セールのお知らせ

シュクレ デ クリスタルです。  穏やかに、暖かい日が続くようになりましたね。  シュクレ デ クリスタルは、来る3月31日で、開店から #三周年 を迎えます。  三周年を迎えることができますのは、ひとえにご来店いただいたお客様、応援いただいたお客様のおかげと感謝いたします、まことにありがとうございます。  今回、一年間の感謝を込めて、#三周年記念セール を次のように開催いたします、是非ご来店いただければと存じます。  更に、セール開始までシュクレ デ クリスタルの商品、 シュクレストーンの商品をセール開始までお取置きをいたします 但し、申し訳ありませんがネットでのお取り置きはできませんので 是非、店舗に足をお運びください #セール期間 3月31日(日曜日)~4月7日(日曜日)  #セール価格 (Rijyuru、へしやを含む)店内商品の全商品 20% #OFF  但し、一部商品、及びブレスレットの紐交換、ビーズは割引対象外です 店内のRijyuru、へしやの商品もセール対象、お取り置き対象です  尚、#ネットショップ のシュクレ デ クリスタル、シュクレストーンも、 同じ期間で全製品20%OFFのセールを行います。  ネットショップも是非ご利用ください

三周年記念セールのお知らせ

シュクレ デ クリスタルです。  穏やかに、暖かい日が続くようになりましたね。  シュクレ デ クリスタルは、来る3月31日で、開店から #三周年 を迎えます。  三周年を迎えることができますのは、ひとえにご来店いただいたお客様、応援いただいたお客様のおかげと感謝いたします、まことにありがとうございます。  今回、一年間の感謝を込めて、#三周年記念セール を次のように開催いたします、是非ご来店いただければと存じます。  更に、セール開始までシュクレ デ クリスタルの商品、 シュクレストーンの商品をセール開始までお取置きをいたします 但し、申し訳ありませんがネットでのお取り置きはできませんので 是非、店舗に足をお運びください #セール期間 3月31日(日曜日)~4月7日(日曜日)  #セール価格 (Rijyuru、へしやを含む)店内商品の全商品 20% #OFF  但し、一部商品、及びブレスレットの紐交換、ビーズは割引対象外です 店内のRijyuru、へしやの商品もセール対象、お取り置き対象です  尚、#ネットショップ のシュクレ デ クリスタル、シュクレストーンも、 同じ期間で全製品20%OFFのセールを行います。  ネットショップも是非ご利用ください

天然石にまつわるショートコラム(第四十二回目)

天然石にまつわるショートコラム(第四十二回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 浄化以外の天然石のお手入れ クラスターの溝 溝に入った埃は、毛足が長く、細くて、柔らかいブラシ(メイクブラシ、100均で安価に入手)を使って、掻き出します  毛先が引っかかったり、届きにくい場合は、エアダスターで吹き飛ばします(ネットか、パソコンショップで入手できます)   アクセサリーの表面の汚れ(汚れや、汗などの水垢)  アクセサリーは外したら拭くを心掛けましょう、汗や化粧品が付着していることが多いです  マイクロファイバーのような、石の表面を傷つけない布で軽く拭きあげます、汚れがひどい場合は、流水で軽く洗ってから拭きあげます、水に弱い石は、水につけ置きは厳禁です  少しの水分は、エアダスターでも吹き飛ばせます   原石の表面の汚れ  石鹸や洗剤を使うのは避けましょう、石の変色や劣化を招くリスクがあります  乾いた布で拭きます、汚れが酷い場合は、硬度が低い場合を除いて、(流水をかけながら)毛先が柔らかい歯ブラシを当てて軽く擦るなどします  しつこい汚れには、豚毛のブラシを使います、靴磨き用のブラシは天然石に優しいです(続きます)   ブレスレットの紐の劣化、交換  ブレスレットの紐は、長年使用していると、装着時の伸縮や経年劣化によって、硬化(伸びにくくなったり、キレやすくなる)や(透明から黄色に)変色したりします  一旦、紐が切れてしまうと、ビーズが紐から解けて四散し、無くなったり、ビーズが欠けてしまうリスクがあります 紐が切れてしまう前に、早めに紐替えすることをお薦めしています、当店では耐久性があるシリコンゴムへの交換を行なっています  市販のブレスレットの紐は、大きく分けて、極細の繊維を束にしたオペロンゴムと、透明のテグスのようなシリコンゴムの2種類に分かれます  結び目が綺麗に仕上がるオペロンゴムが主流で、耐久期間が六ヶ月ほどです  シリコンゴムは1年ほど持つと言われています  紐が少し緩んできたなと感じるタイミングでで、急いで紐交換することをお薦めします、時期は、購入から半年ないしは一年以内です   ペンダントトップの汚れ  地金部分は、研磨剤クロスで磨くと本来の輝きが戻ります、研磨剤クロスは天然石に傷をつけてしまうので注意です、天然石部分の手入れは

天然石にまつわるショートコラム(第四十二回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 浄化以外の天然石のお手入れ クラスターの溝 溝に入った埃は、毛足が長く、細くて、柔らかいブラシ(メイクブラシ、100均で安価に入手)を使って、掻き出します  毛先が引っかかったり、届きにくい場合は、エアダスターで吹き飛ばします(ネットか、パソコンショップで入手できます)   アクセサリーの表面の汚れ(汚れや、汗などの水垢)  アクセサリーは外したら拭くを心掛けましょう、汗や化粧品が付着していることが多いです  マイクロファイバーのような、石の表面を傷つけない布で軽く拭きあげます、汚れがひどい場合は、流水で軽く洗ってから拭きあげます、水に弱い石は、水につけ置きは厳禁です  少しの水分は、エアダスターでも吹き飛ばせます   原石の表面の汚れ  石鹸や洗剤を使うのは避けましょう、石の変色や劣化を招くリスクがあります  乾いた布で拭きます、汚れが酷い場合は、硬度が低い場合を除いて、(流水をかけながら)毛先が柔らかい歯ブラシを当てて軽く擦るなどします  しつこい汚れには、豚毛のブラシを使います、靴磨き用のブラシは天然石に優しいです(続きます)   ブレスレットの紐の劣化、交換  ブレスレットの紐は、長年使用していると、装着時の伸縮や経年劣化によって、硬化(伸びにくくなったり、キレやすくなる)や(透明から黄色に)変色したりします  一旦、紐が切れてしまうと、ビーズが紐から解けて四散し、無くなったり、ビーズが欠けてしまうリスクがあります 紐が切れてしまう前に、早めに紐替えすることをお薦めしています、当店では耐久性があるシリコンゴムへの交換を行なっています  市販のブレスレットの紐は、大きく分けて、極細の繊維を束にしたオペロンゴムと、透明のテグスのようなシリコンゴムの2種類に分かれます  結び目が綺麗に仕上がるオペロンゴムが主流で、耐久期間が六ヶ月ほどです  シリコンゴムは1年ほど持つと言われています  紐が少し緩んできたなと感じるタイミングでで、急いで紐交換することをお薦めします、時期は、購入から半年ないしは一年以内です   ペンダントトップの汚れ  地金部分は、研磨剤クロスで磨くと本来の輝きが戻ります、研磨剤クロスは天然石に傷をつけてしまうので注意です、天然石部分の手入れは

天然石にまつわるショートコラム(第四十一回目)

天然石にまつわるショートコラム(第四十一回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 第41回目の配信です 紫外線(UVライト)で蛍光、燐光する天然石   天然石の中には、紫外線(ブラックライト、UVライト)で発光し、残光が残らない蛍光や、発光から一瞬〜10数秒、発色が残る、蓄光あるいは燐光の石があります 少し難しいですが、サイエンス(高校の物理学)で説明します どうやって発光するのかというと、 紫外線を受けると安定状態にある石は、原子のエネルギーレベルを一つ上に上げて、励起状態になります、 しかし、励起状態は非常に不安定なので、元のエネルギーレベルに戻ろうとします、 元の状態に戻る時に、励起状態と安定した状態の差分のエネルギーの光を発します(そのエネルギーは公式E=hνで表されます、h:常数、ν:振動数)、 その差分エネルギーが大きければ、可視光の振動数の大きな光(青色)、小さければ振動数の小さな光(赤色)を発します 可視光の振動数と色の関係は、 振動数小:赤、オレンジ、黄、緑、青、紫:振動数大 ではピンクの振動数は?、 ピンクは赤と紫の光が混じった色です   蛍光、燐光の色(→蓄光で色が変わる場合の発色)と天然石の名前(燐光は名前の前に*印)は次の通り   赤に発色するグループ、 ルビー(&ルビーインゾイサイト) サファイア *アラゴナイト(あられ石) ピンクにも発光   ピンクに発色するグループ、 アウイナイト  ミントガーネット オレンジにも発光 *ドロマイト(苦灰石) 黄色にも発光   青に発色するグループ、 *ダイヤモンド...

天然石にまつわるショートコラム(第四十一回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 第41回目の配信です 紫外線(UVライト)で蛍光、燐光する天然石   天然石の中には、紫外線(ブラックライト、UVライト)で発光し、残光が残らない蛍光や、発光から一瞬〜10数秒、発色が残る、蓄光あるいは燐光の石があります 少し難しいですが、サイエンス(高校の物理学)で説明します どうやって発光するのかというと、 紫外線を受けると安定状態にある石は、原子のエネルギーレベルを一つ上に上げて、励起状態になります、 しかし、励起状態は非常に不安定なので、元のエネルギーレベルに戻ろうとします、 元の状態に戻る時に、励起状態と安定した状態の差分のエネルギーの光を発します(そのエネルギーは公式E=hνで表されます、h:常数、ν:振動数)、 その差分エネルギーが大きければ、可視光の振動数の大きな光(青色)、小さければ振動数の小さな光(赤色)を発します 可視光の振動数と色の関係は、 振動数小:赤、オレンジ、黄、緑、青、紫:振動数大 ではピンクの振動数は?、 ピンクは赤と紫の光が混じった色です   蛍光、燐光の色(→蓄光で色が変わる場合の発色)と天然石の名前(燐光は名前の前に*印)は次の通り   赤に発色するグループ、 ルビー(&ルビーインゾイサイト) サファイア *アラゴナイト(あられ石) ピンクにも発光   ピンクに発色するグループ、 アウイナイト  ミントガーネット オレンジにも発光 *ドロマイト(苦灰石) 黄色にも発光   青に発色するグループ、 *ダイヤモンド...

天然石にまつわるショートコラム(第四十回目)

天然石にまつわるショートコラム(第四十回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 第40回目の配信です インクルージョン、内包物による発色の違い 天然石の色は、成分が均質な場合以外に、内包物によって発色している場合があります 例えば、水晶の透明の中に、ゴールドに光る金属の針状のものが見える、ゴールドルチルはその代表的な天然石です ゴールドルチルの内包物は、金紅石(ルチル)と呼ばれ、金色に見えますが、ゴールド(金)ではありません 針状の色が内包物で変わるルチルの仲間は、 銀色に見える、シルバールチルは、二酸化ルチルです 赤色に見える、レッドルチルは、酸化アンフィーボール(角閃石)です 白色に見える、ホワイトルチルは、白いアンフィーボールです グリーンに見える、グリーンルチルは、アクチノライトです ブルーに見える、ブルールチルは、クロシドライトです ブラックに見える、ブラックルチルは、ルチルですが、ブラックトルマリンと混同しやす位です、見分け方は、ブラックルチルは光を当てると針状のルチルが部分的に金色に光るのに対して、トルマリンは光りません   他に発色に影響する内包物は、ブラックのマイカ(雲母)、ヘマタイト、 グリーンのクローライト、 赤のヘマタイト、酸化鉄、 パープルの鉄、 レモン色の硫黄などです

天然石にまつわるショートコラム(第四十回目)

先週土曜日にLINEで配信したコラムです 第40回目の配信です インクルージョン、内包物による発色の違い 天然石の色は、成分が均質な場合以外に、内包物によって発色している場合があります 例えば、水晶の透明の中に、ゴールドに光る金属の針状のものが見える、ゴールドルチルはその代表的な天然石です ゴールドルチルの内包物は、金紅石(ルチル)と呼ばれ、金色に見えますが、ゴールド(金)ではありません 針状の色が内包物で変わるルチルの仲間は、 銀色に見える、シルバールチルは、二酸化ルチルです 赤色に見える、レッドルチルは、酸化アンフィーボール(角閃石)です 白色に見える、ホワイトルチルは、白いアンフィーボールです グリーンに見える、グリーンルチルは、アクチノライトです ブルーに見える、ブルールチルは、クロシドライトです ブラックに見える、ブラックルチルは、ルチルですが、ブラックトルマリンと混同しやす位です、見分け方は、ブラックルチルは光を当てると針状のルチルが部分的に金色に光るのに対して、トルマリンは光りません   他に発色に影響する内包物は、ブラックのマイカ(雲母)、ヘマタイト、 グリーンのクローライト、 赤のヘマタイト、酸化鉄、 パープルの鉄、 レモン色の硫黄などです