ニュース

天然石にまつわるショートコラム(第十六回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです クンツァイトは、新しく9月の誕生石になりました、純粋さと無償の愛を象徴する石です。クンツァイトは、透明の宝石質をもち、スポデュメンの仲間で、紫色、桃色のものを指します。クンツァイトは、桃色で透明なモルガナイトと間違えやすいですが、クンツァイトにブラックライトを当てると、オレンジやオレンジピンクに発色することで見分けられます、モルガナイトはブラックライトには反応しません。
天然石にまつわるショートコラム(第十六回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです クンツァイトは、新しく9月の誕生石になりました、純粋さと無償の愛を象徴する石です。クンツァイトは、透明の宝石質をもち、スポデュメンの仲間で、紫色、桃色のものを指します。クンツァイトは、桃色で透明なモルガナイトと間違えやすいですが、クンツァイトにブラックライトを当てると、オレンジやオレンジピンクに発色することで見分けられます、モルガナイトはブラックライトには反応しません。

天然石にまつわるショートコラム(第十五回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです二回に分けて配信します 9月の誕生石は、サファイアとラピスラズリと、クンツァイトです。サファイアは、和名を青玉と言います、9月の誕生石です、叡智と強靭さをもたらす聖なる石です。サファイアは、ダイヤモンドの次にコランダムという硬い石で、青色以外であっても赤色以外はサファイアです。ラピスラズリは、和名を青金石や瑠璃と言います、9月の誕生石です、幸運を招く世界最古の石です。ラピスラズリは、世界で最初にパワーストーンとして認定された、「幸運を運ぶ石」と呼ばれています、古代エジプトの時代から装飾品、護符として使われ、日本でも「瑠璃」と呼ばれています、絵画や岩絵の顔料としても使われています。
天然石にまつわるショートコラム(第十五回目)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです二回に分けて配信します 9月の誕生石は、サファイアとラピスラズリと、クンツァイトです。サファイアは、和名を青玉と言います、9月の誕生石です、叡智と強靭さをもたらす聖なる石です。サファイアは、ダイヤモンドの次にコランダムという硬い石で、青色以外であっても赤色以外はサファイアです。ラピスラズリは、和名を青金石や瑠璃と言います、9月の誕生石です、幸運を招く世界最古の石です。ラピスラズリは、世界で最初にパワーストーンとして認定された、「幸運を運ぶ石」と呼ばれています、古代エジプトの時代から装飾品、護符として使われ、日本でも「瑠璃」と呼ばれています、絵画や岩絵の顔料としても使われています。

天然石にまつわるショートコラム(第十四回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 8月の誕生石は、サードオニクスとペリドットです。サードオニクスは、8月の誕生石です、恋愛と夫婦愛、魔除けの石です、カルセドニーの仲間です。カルセドニーの中で、赤色や褐色と白色の並行な縞模様があるものをサードオニクスと言います。サードオニクスの語源は、ギリシャ語で赤色とカギ爪を指しています。サードオニクスは、太古のころより、魔術や妖術から身を守る石と考えられており、身につけることで、知識を増やし、恐怖心をなくす事により、勝利と幸福を得られると考えられてきました。ペリドットは、8月の誕生石であり、和名は橄欖石と言い、ポジティブな力を授ける太陽の石です。ペリドットは、古代エジプトの時代に国家の象徴「太陽神」に見立てて、崇めていたと伝えられています。 光の屈折率が非常に高く、夜でも鮮明なグリーンを保つことから「イブニングエメラルド」と呼ばれています。
天然石にまつわるショートコラム(第十四回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 8月の誕生石は、サードオニクスとペリドットです。サードオニクスは、8月の誕生石です、恋愛と夫婦愛、魔除けの石です、カルセドニーの仲間です。カルセドニーの中で、赤色や褐色と白色の並行な縞模様があるものをサードオニクスと言います。サードオニクスの語源は、ギリシャ語で赤色とカギ爪を指しています。サードオニクスは、太古のころより、魔術や妖術から身を守る石と考えられており、身につけることで、知識を増やし、恐怖心をなくす事により、勝利と幸福を得られると考えられてきました。ペリドットは、8月の誕生石であり、和名は橄欖石と言い、ポジティブな力を授ける太陽の石です。ペリドットは、古代エジプトの時代に国家の象徴「太陽神」に見立てて、崇めていたと伝えられています。 光の屈折率が非常に高く、夜でも鮮明なグリーンを保つことから「イブニングエメラルド」と呼ばれています。

天然石にまつわるショートコラム(第十三回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです (前半から続きます)カーネリオンが属するカルセドニーは、アゲートと同様に、非常に小さなクォーツ(石英)が、集まって出来ていますが、アゲートと違って、網目模様がないのが特徴ですスフェーンは、最近になって、7月の誕生石になりました虹色の輝きが特徴の永久不変な石ですチタンを含むことから、別名をチタナイト、と言いますスフェーンは、緑色から黄色にかけての色相が、見られるのが特徴で、虹色の輝きは「ファイア」と呼ばれますまた、見る角度によって、色味が変わる多色性を持ちますスフェーンの語源は、ギリシャ語の「くさび」を意味し、結晶がくさび型であることに由来します当店では、ルビー、カーネリアン、スフェーンの商品を実店舗にて取り揃えています(一部ネットショップでも購入可能です)ぜひ、お立ち寄りください
天然石にまつわるショートコラム(第十三回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです (前半から続きます)カーネリオンが属するカルセドニーは、アゲートと同様に、非常に小さなクォーツ(石英)が、集まって出来ていますが、アゲートと違って、網目模様がないのが特徴ですスフェーンは、最近になって、7月の誕生石になりました虹色の輝きが特徴の永久不変な石ですチタンを含むことから、別名をチタナイト、と言いますスフェーンは、緑色から黄色にかけての色相が、見られるのが特徴で、虹色の輝きは「ファイア」と呼ばれますまた、見る角度によって、色味が変わる多色性を持ちますスフェーンの語源は、ギリシャ語の「くさび」を意味し、結晶がくさび型であることに由来します当店では、ルビー、カーネリアン、スフェーンの商品を実店舗にて取り揃えています(一部ネットショップでも購入可能です)ぜひ、お立ち寄りください

天然石にまつわるショートコラム(第十二回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第12回目の配信です前半後半に分けて発信します7月の誕生石は、ルビーとカーネリアンと、スフェーンですルビーは、7月の誕生石です、勝利へと導き、愛を成就させる女王の石ですルビーは、ダイヤモンドの次に、硬いコランダムという石ですクロムを含むために、赤くなった石で、赤以外はサファイアですカーネリアンは、7月の誕生石です、和名を紅玉髄と言いますカーネリアンは、カルセドニーの仲間で、赤色とオレンジ色のものを指します古代メソポタミアや、エジプトの遺跡から発掘されている、古くからのパワーストーンですナポレオン皇帝が、自らの印章を、八角のカーネリオンで、作ったことは有名です(前半はここまで)
天然石にまつわるショートコラム(第十二回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 第12回目の配信です前半後半に分けて発信します7月の誕生石は、ルビーとカーネリアンと、スフェーンですルビーは、7月の誕生石です、勝利へと導き、愛を成就させる女王の石ですルビーは、ダイヤモンドの次に、硬いコランダムという石ですクロムを含むために、赤くなった石で、赤以外はサファイアですカーネリアンは、7月の誕生石です、和名を紅玉髄と言いますカーネリアンは、カルセドニーの仲間で、赤色とオレンジ色のものを指します古代メソポタミアや、エジプトの遺跡から発掘されている、古くからのパワーストーンですナポレオン皇帝が、自らの印章を、八角のカーネリオンで、作ったことは有名です(前半はここまで)

天然石にまつわるショートコラム(第十一回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 以前に配信した内容と一部重複します点はご容赦ください6月の誕生石は、ムーンストーンとアレキサンドライトですムーンストーンは、6月の誕生石、和名は月長石です、愛を伝える恋人たちの石です。ムーンストーンは、サンストーンと対をなす石とされ、石の内部にある層が光を乱反射して、出現する真珠のような、柔らかい光の効果(シラー効果)が、特徴の石ですアレキサンドライトは、新しく6月の誕生石になりました、その美しさ、産出量が少ないための、希少性から「宝石の王様」と呼ばれます神秘的な輝きを持ち、光によって色が変化する特性を、持ちます日中は、太陽光や蛍光灯などの、寒色系の光に対する、エメラルドの様な深みのある緑色に、発色します、夜の蝋燭や白熱灯の暖色系の光に対しては、赤や紫に発色します名前の由来は、ロシア皇帝に献上された日が、皇太子アレクサンドル2世の、生誕日出会ったことと言われていますムーンストーンは、当店では、ブレスレットやペンダントトップで品揃えしてしていますアレキサンドライトは、残念ながら当店では殆ど店には出していませんが、たまに、実店舗ではルースで並べることがありますので根気よくご来店くだされば見つけることができるかもしれません
天然石にまつわるショートコラム(第十一回)
先週土曜日にLINEに投稿したコラムです 以前に配信した内容と一部重複します点はご容赦ください6月の誕生石は、ムーンストーンとアレキサンドライトですムーンストーンは、6月の誕生石、和名は月長石です、愛を伝える恋人たちの石です。ムーンストーンは、サンストーンと対をなす石とされ、石の内部にある層が光を乱反射して、出現する真珠のような、柔らかい光の効果(シラー効果)が、特徴の石ですアレキサンドライトは、新しく6月の誕生石になりました、その美しさ、産出量が少ないための、希少性から「宝石の王様」と呼ばれます神秘的な輝きを持ち、光によって色が変化する特性を、持ちます日中は、太陽光や蛍光灯などの、寒色系の光に対する、エメラルドの様な深みのある緑色に、発色します、夜の蝋燭や白熱灯の暖色系の光に対しては、赤や紫に発色します名前の由来は、ロシア皇帝に献上された日が、皇太子アレクサンドル2世の、生誕日出会ったことと言われていますムーンストーンは、当店では、ブレスレットやペンダントトップで品揃えしてしていますアレキサンドライトは、残念ながら当店では殆ど店には出していませんが、たまに、実店舗ではルースで並べることがありますので根気よくご来店くだされば見つけることができるかもしれません
メール登録
メール登録いただけますと、特別なニュース、最新商品の情報、などをお届けします.