
天然石にまつわるショートコラム(第六十三回目)
第63回目の配信です
第62回に続いて産地や採掘量に寄らずに希少性が高い天然石を紹介します
⭐︎印が付加されたものは、5月末現在シュクレ デ クリスタルにて販売しています
⭐︎ハックマナイト
紫外線で色が変わるカラーチェンジストーンの一種ですが、
カラーチェンジした後も暫く色が残る残光効果が特徴です
紫外線を受けると、色が濃く、かつオレンジ、ピンクに変色します
持ち主の喜びの感情を刺激し、幸福感を与えてくれると言われています
⭐︎アウイナイト
コバルトブルーが色鮮やかな石です、ラピスラズリの構成物質を含み、透明な方がアウイナイトです、宝石質のアウイナイトが採掘できるのは、ドイツのアイフェル鉱山のみです
過去への執着や決別をサポートしてくれると言われています
アズライト
和名を藍銅鉱といい群青色の美しいブルーの石です、昔は絵の具材として使用されてきました、硬度が低く、太陽光や水に弱い特徴があります、水を含むと緑色のマラカイトや青と緑色が混じったアズロマラカイトに変質してしまう特徴があります
心身をリラックスさせ、直感力を高めてくれると言われています
アポフィライト
和名を魚眼石と言います、アポフィライトの表面の輝きが魚の眼に似ているところから名づけられました、アポフィライトの語源は、葉の様に簡単に剥がれる、という意味です
瞑想を助ける霊力を授ける石として、波動エネルギーを同調して伝達する役目があると謂われています
シナバー
水晶やオパールの中にシナバー(辰砂(しんしゃ)とも呼ばれる硫化水銀 (HgS) の鉱物)が含まれている石です、賢者の石、ドラゴンブラッドの別名があり、パワーストン愛好家に好まれる石です
人生の意味を教えてくれる石と言われています
⭐︎モルダバイト
隕石ガラスの一種です、手の入りにくい希少な石です、そのため高価になっています
太古の昔、隕石が地表と衝突し、何らかの物質が解けた後急速に冷やされてガラス状になった石を隕石ガラス(テクタイト)と呼びます、そのテクタイトの中で透明で緑色のものをモルダバイトと言います
宇宙のエネルギーと地球のエネルギーが融合した石と謂われています
⭐︎リビアングラス
前世や輪廻と非常に深い関りがあるヒーリングストーンです
リビアングラスは、エジプトのリビア砂漠で発見されました、約3000万年前に宇宙から飛来した隕石が地表に衝突して発生した巨大な熱によって岩盤の一部が溶けてできたものだという説が一般的です
⭐︎ケオン
イシカブラ貝の稚貝が珊瑚の表面に空いた穴から内部に住み着いて石灰化した化石です、インドネシア語でカタツムリを意味する言葉です
魂と肉体を守ってくれると言われています
蛇石
⭐︎秩父系蛇石
蛇紋岩に貫入した大理石が白く蛇の様に見える箇所を職人が手作業で仕上げたものです、採掘できる場所が国の天然記念物に指定されているため、新たに採掘ができないので、大変貴重な品物です
開運を呼び寄せる石、金運上昇の石と謂われています
長野系蛇石
長野県辰野町の横川で採掘されるもので、1940年に「横川の蛇石」として国の天然記念物に指定されています、黒色の粘板岩に白色の石英脈が貫入してできた造形で、職人の手によって蛇が浮き出る形に磨かれています
カラーチェンジ系
カラーチェンジサファイア
光を当てると色が変化して見えるサフィアです、太陽光には青色から紫色へ変化し、白熱灯には青緑色から赤紫色へ変化します
アレキサンドライト
光を当てると色が変化して見える石です、太陽光には緑色に変化し、白熱灯には赤紫色に変化します、紫外線には赤色に蛍光します
持つ人の内面を成長させ、資質を引き出して才能を伸ばしてくれると言われています
オレゴンサンストーン
アメリカのオレゴン州で採掘されサンストーン中でも透明感が高い石です
リーダーシップ力を高めてくれると言われています